日本の若者の死因の約50%は自殺という社会問題。
この問題に対して、若者が若者の心を支えるための
ソーシャル・サポートネットワークを広げていく“聴くトモ”養成講座を開きます。
この実践プログラムを体験し、課題を解消するため、心を汲み取るボランティアサポーターになりませんか?
特定非営利活動法人Light Ring.では
「第3期 若者を対象とした“聴くコミュニケーション力”を育て、若者支援に活躍できる傾聴ボランティア
聴くトモ」の新メンバーを30名募集しています。
https://spreadsheets4.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dERQYVE2NzZQNzNXd2o2cVpLRzBGQ3c6MQ【説明会開催日時】説明希望者にのみ別途日程をお知らせします
【講座開催日程】 8/31(土)9:00~20:00
9/1(日) 9:00~20:00
【場所】:上池袋コミュニティセンター
〒170-0012 東京都豊島区上池袋2-5-1 健康プラザとしま7階
JR池袋駅 徒歩8分
【地図】:
http://www.city.toshima.lg.jp/shisetsu/shisetsu_community/005184.html
【講師紹介】 (五十音順)
■ 石井 綾華
特定非営利活動法人Light Ring.代表理事
精神保健福祉士 / Social Skills Traning (SST:社会生活技能訓練)初級指導者
■(実技主任講師)井原 くみ子 (
http://kimochi-kumiko.com/)
国際コーチ連盟 プロフェッショナル認定コーチ
生涯学習開発財団認定 マスターコーチ
個人・企業契約含めて400人以上のセッション経験有
■(知識主任講師)森田 麻登
臨床心理士/大学講師 (
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200901034120533525)
臨床と研究の両方の視座を行き来する臨床心理士。
対面ケアを大事にする力と臨床法を広く考えなおす力の重要性を説く。
その他、東京都福祉保健局、精神科専門医など
青年期のこころの問題に寄り添うことに特化した専門職の方にご登壇いただきます。
【人数】 30名
【参加費用】 全講座 計8,000円(講座初日に全額現金でお支払いいただきます)
試験費用1回1,000円
【申し込み方法】右のフォームより必要項目をご記入の上お申し込みください。
→説明会申し込み info@lightring.or.jp
題名「聴くトモ説明会申込み」
本文 (1)ご都合の良い日程2~3つ (1)氏名 (2)特に聞きたいこと
→養成講座 申し込みフォーム
https://spreadsheets4.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dERQYVE2NzZQNzNXd2o2cVpLRzBGQ3c6MQ【申し込み期限】8/25(日)23:59
【参加条件】
(1)養成講座に通える男女(大学生/社会人 年齢問いません。)
(2)養成講座修了後、最低1年間、月1~8回ボランティアスタッフとして関わる事が出来る方
(3)現在、精神疾患を患っておらず、日常生活を不自由なく送ることが出来る方
※上記条件にあてはまらない方でご興味のある方は一度info@lightring.or.jpにてご相談ください。
※全日程参加必須。
【こんなことが出来るようになります】
(1)同年代で悩んでいる方のために、「聴く」姿勢を通じて、こころの不安を取り除き、緊張感を解いて心の重荷を取り除く力が身につきます。
(2)自分のコミュニケーションの「癖」に気づき、修正することができます。
→苦手だと思っていた人との会話も、友人からの突然の相談にも上手く応えられるようになるヒントが得られます (3)自分も気持ちよく、相手も気持ちいいと思える「聴き方」を練習し、習得できるようになります。
→聴く姿勢を身につけることで、普段の生活でのコミュニケーションの質も上がります。
【講座紹介】
●第1回研修日 <8/31(土)9:00~20:00>
講師:森田 麻登 、石井 綾華
○講座内容
1部 組織・事業紹介、講義・合格・実施までの流れについて説明。
2部 Light Ring.・聴くトモの理解
3部 聴くトモトレーニング(対自分)
‐メンタルマネジメントスキルの獲得
‐他人から見える自分を理解
4部 聴くトモトレーニング(対人)
‐こころの病についての基礎知識講座
‐援助支援技術を用いたロールプレイング認知行動療法、フォーカシング等
‐聴くトモでは対応できない場合に専門機関へ繋ぐ方法、専門機関の選び方を学ぶ
●第2回研修日<9/1(日)9:00~20:00>
講師:井原くみ子、石井 綾華
○講座内容○
1部 聴くトモスキル・意識を獲得する
2部 聴くトモに必須の要素を獲得する
‐自分の中にあるトラウマや怒りに対応するアンガー・マネジメントの手法を身につける。
‐自分のコミュニケーションの癖を自覚する
‐「自分の雰囲気」について気付き、安全であたたかい「場」を創る在り方を学ぶ。
自分が普段行っている人間関係の付き合い方を振り返る。
‐タイプ分けから自分を知る。自分と違うのはどういう人か
4つのタイプと5つの強みから関係性構築で気をつけるべき点を学ぶ。
3部 聴くトモトレーニング(対人)
‐傾聴実践トレーニング(悩みを聴くレッスン)
‐ロールプレイング(悩みを打ち明ける勇気や難しさを経験する)
‐ロールプレイング(自分では対応できない時に、他の人や専門機関に繋ぐ方法を体験する)
‐傾聴実践において自分の強みと課題を言語化し、視覚的・聴覚的に現状を認識する
‐60分間聴くトモシートを活用して傾聴プログラムを体験する
●第3期 聴くトモスタッフ選考試験<9/28(土)10:00~18:00>
筆記試験:30分 記述式。持ち込み不可
実技試験:一人10分 基礎傾聴力試験。
面談試験:一人15分 代表理事石井との面談試験。
些細な点でも何かご質問やご意見、ご要望などありましたら、
お気軽にinfo@lightring.or.jpへご連絡ください。
「Light Ring.とは何?」とお考えの方のために・・
Light Ring.とは・・・
様々なこころに関する病はだれもがなりうるもので、
未然に楽しみながら防ぐことができると考えて行動しています。
だれもが病のなりやすさとその危険性を認識し、その前兆に気づくこと、
自分にあった予防を選択し、気軽な気持ちで取り組むこと、
そんな一人ひとりが、共に互いの健康を支えあえる社会を目指し、
2012年2月20日 内閣府認証の下、法人登記し、支援を行っています。
(2013年6月 累計130名 サービス利用)
☆━━━━━━━━‥‥‥‥‥・・・
聴くトモを希望するあなたにお会いできることを 楽しみにしています
*****************************************************
--
**************************************************************
Light Ring.は「そばで大切な方を守りたい」方が、
自分と大切な人の心の病を未然に防ぎ、
自分らしい人生を歩み抜けることを応援する、
総合的ソーシャルサポートを行っています。
特定非営利活動法人Light Ring.(ライトリング)
【電話】 03-6868-7224 【FAX】 03-6893-3931
【Mail 】 info@lightring.or.jp【twitter】 @npolightring (公式)
【Blog】 http://alightstaffblog.blog129.fc2.com/
【所在地】〒107-0062
東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山1403
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
青年期向けこころの病予防推進プログラム
■若年層支援向け傾聴サポーター聴くトモ養成講座
■カフェ聴くトモプログラム(毎週開催)
■悩む人をそばで支える事例検討会LightRingTime
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
**************************************************************